黒田尚子FPオフィス > ブログ > 勝俣医師の「がんを正しく恐れること」を読んで

勝俣医師の「がんを正しく恐れること」を読んで

みなさん、ごきげんよう。FP黒田です。

YOMIURIONLINEで連載されている「がん診療の誤解を解く 腫瘍内科医Dr.勝俣の視点」の6月13日にアップされたコラム「がんを正しく恐れること(上)~がんは検診さえしておけばよいというのではない~」を拝見しました。

日頃から、勝俣先生が発信されるご意見は、いつも興味深く拝見させていただいておりますが、今回のコラムもまた、深く、深く考えさせられる内容でした。

以下は、コラムの最後にある「わたしたちにできること」からの抜粋です。

************************************

芸能人の乳がんが報道された後、街角で若い女性にインタビューをし、
「私も検診に行かなくちゃ」
などと言わせていることは、がん検診に対して、正しい認識を広めることではなく、間違っているどころか、有害なことでもあるということをわかってもらわなければならないと思います。

 がんは、決して特別な病気ではありません。
がんイコール死ではなく、手術や検診だけが大事というわけではありません。
がんを持ちながらも、抗がん剤治療をしながらも、共存・共生ができるようになりました。

 2人に1人はがんになる時代、身内にも、職場にも、がんの患者さんはいらっしゃるのではないでしょうか。

 私たちにできることは、正しくがんを恐れ、正しい情報を身につけることだと思います。

 また、がんの患者さんに対しては、決して特別視することなく、温かく見守り、応援してほしいと思います。

************************************

タイトルにもあるように、「正しくがんを恐れること」という言葉が非常に印象的です。

がんを知らない多くの人にとって、がんはとても恐ろしい病気に感じられることでしょう。

がんサバイバーとしては、知識のないまま、むやみやたらに怖がられても困るので、つい「がんは怖くないよ、ちゃんと治療したら治る病気だよ」と言いたくなります。

もちろん、まったくの誤りではないのですが、その人がどのような種類のがんに、どのくらいの進行度で見つかったかによって、状況は一変します。

私のようにがんになっても、元気に生活できている人間もいれば、そうでない人もたくさんいる。がんはひとまとめにはできない、とても多様な病気だという事実に、罹患してはじめて知りました。

ですから、「正しくがんを恐れる」というのは、実感としてよく理解できます。

健康な方が、検診を受けたり、がんや病気にならない生活を心掛けたりするのは大切なことです。

でも、もし自分や大切な人ががんになったとしたら(その確率は、今や1/2ですので、万が一というレベルではありません)、そのときに何をすべきか、どう行動するか、罹患した後が肝心です。

最近、アドラー心理学が注目を浴びているようですが、アドラー心理学のキーワードとして、「楽観主義」が挙げられています。

「楽観主義」は「楽天主義」と混同されがち。イメージとしては何か物事が起きた場合に、前者は「なんとかしよう」と自発的に行動し、後者は「なんとかなる」だろうと流れに身を任せる。そんな感じでしょうか。

がんになったとき、物事をポジティブに捉え、ここ一番というときに楽観主義を貫けるかどうか-それが、試されているような気がします。

あともう1つ。

勝俣先生が、コラムで「がん検診」のことに言及されておられましたが、なんだか似ているものがあるなあ、と思っていたら、「がん保険」でした(苦笑)。

「保険さえ入っておけば大丈夫!」と安心するのは要注意!保険は万能ではなく、保険会社との契約の範囲内しかカバーされません。

保険に加入しているのであれば、「どんなときに保険金がもらえるか」という給付される場合以上に、「どんなときに保険がもらえないか」という給付されんない場合を確認しておくことです。

さて、みなさんも、是非、勝俣先生のコラムの全文をお読みください。