みなさん、こんにちは。FP黒田です。
今年の夏は、みんなで一緒にビールが飲めるかと思っておりましたが
コロナ第7波で、難しそうですね。
さて、本日は、弊所の夏季休業のお知らせです。
以下の期間はお休みになります。
メール等はお受付可能ですが対応が遅れる可能性がありますので
その旨、ご了承ください。
<夏季休業期間>
8月11日(木)~8月14日(日)
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
今年の夏は、みんなで一緒にビールが飲めるかと思っておりましたが
コロナ第7波で、難しそうですね。
さて、本日は、弊所の夏季休業のお知らせです。
以下の期間はお休みになります。
メール等はお受付可能ですが対応が遅れる可能性がありますので
その旨、ご了承ください。
<夏季休業期間>
8月11日(木)~8月14日(日)
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
本日は、黒田がパネリストとして登壇する教育シンポジウムのご案内です。
以下、開催概要についてです(日本FP協会からのメールと同じものです)
5月にも同じ内容で第1回が開催され、非常に興味深い内容でした。
定員50名先着順となっておりますので、ご興味がある方はお早目にお申込みください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■パーソナルファイナンス教育シンポジウム開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、会員の皆様にパーソナルファイナンス教育に関する
知見・理解を深めていただくため、シンポジウムを開催しています。
今回のテーマは「人生100年時代における資産形成~40代・50代の
資産形成を考える~」です。
人生100年時代において知るべき資産形成に関する知識(資産寿命や
サステナブルファイナンス等)を理解し、FPがどのようにして
パーソナルファイナンス教育につなげていくかを学び、考える機会と
いたします。
特に、住宅・教育・親の介護等、総合的・複合的なライフプランが
必要となる40代・50代の生活者に対し、資産形成の視点をどのように持ち、
FPとしてどのように活かしていくのかをメインテーマとし、講演と
パネルディスカッションを行います。
本テーマにご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
※5月17日実施のシンポジウムと同じ内容での開催です。
〇日時:2022年7月15日(金)13:50~16:55
〇会場:虎ノ門タワーズオフィス 6階カンファレンス
東京都港区虎ノ門4-1-28
(東京メトロ日比谷線「神谷町駅(4b出口)」徒歩5分)
http://toranomontowers-office.jp/sp/access
〇定員:50名
※先着順(定員に達した場合はキャンセル待ちを受け付けます)
〇プログラム(予定)
1.講演
<テーマ及び講師>
①「40・50代の資産形成と金融教育のあり方」
伊藤 宏一(CFP認定者、日本FP協会専務理事)
②「ライフプランニングに資する総合的な金融経済教育とは
~「JPXマネ部!ラボ」による資本市場からのメッセージ~」
森元 憲介 氏
(AFP認定者、東京証券取引所 金融リテラシーサポート部 課長)
③「満足な老後を迎えるために~50歳代までに知っておくべきこと~」
高岡 和佳子 氏
(CFP認定者、ニッセイ基礎研究所 金融研究部 主任研究員)
2.パネルディスカッション
<パネリスト(50音順)>
黒田 尚子 氏(CFP認定者、黒田尚子FPオフィス)
高岡 和佳子 氏
森元 憲介 氏
<コーディネーター>
伊藤 宏一
※都合によりプログラムの内容が変更になる場合がございます。
〇参加費:3,300円(税込)
〇単位:3.0単位
(課目:ライフプランニング・リタイアメントプランニング)
〇申込締切:7月8日(金)17:00
▼本シンポジウムの詳細・申込
https://members.jafp.or.jp/login/li003.do?lid=evntaply&sno=XtMm6Gb98G1UN6z6%2FGjWCm%2FIkWQD6exh
又は、Myページログイン後「クイックメニュー」⇒「イベント申込」
※上記ページ以外からのお申し込み(メール・電話等)は受け付けて
おりません。
※本シンポジウムはパーソナルファイナンス教育に関する知見・理解を
深めるものであり、実務研修ではありませんのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止に関して、受講者の皆様にも
検温・マスク着用などのご協力をお願いしています。
詳細につきましては、上記URLよりご確認ください。
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
売れ行き好調な「お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか(後省略(笑))」ですが
5刷目が決定しました。
ありがとうございます。
先日、富山出張に行った際、地元唯一の大和デパートの紀伊国屋書店さんにもありました。やったー!
さらに、2019年に改訂した「がんとお金の真実(リアル)」も第3版が出ました!
内容や事例もリニューアルしていますので、こちらもどうぞ宜しく。
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
5/17(火)に開催される日本FP協会主催「パーソナルファイナンス教育シンポジウム」にパネリストとして登壇します。
伊藤先生をはじめ、専門性の高い知見をお持ちの方々とご一緒することになり、「ホントに、私で大丈夫か!?」と不安な部分もございますが、黒田はFP実務家の立場としてコメントする予定。精々勤めさせていただく所存です。
講演内容も非常に興味深いものばかりですので、一受講生として学びたいと楽しみにしております。
ただ、コロナ禍で定員数が少なく、締め切りまでの時間も大変短くなっています。
同じものが7月にも開催される予定ですので、今回、参加できなかったという方は、7月にリトライしてみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■パーソナルファイナンス教育シンポジウム開催のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当協会では、会員の皆様にパーソナルファイナンス教育に関する知見・理解を深めていただくため、シンポジウムを開催しています。
今回のテーマは「人生100年時代における資産形成~40代・50代の資産形成を考える~」です。
人生100年時代において知るべき資産形成に関する知識(資産寿命やサステナブルファイナンス等)を理解し、FPがどのようにしてパーソナルファイナンス教育につなげていくかを学び、考える機会といたします。
特に、住宅・教育・親の介護等、総合的・複合的なライフプランが必要となる40代・50代の生活者に対し、資産形成の視点をどのように持ち、FPとしてどのように活かしていくのかをメインテーマとし、講演とパネルディスカッションを行います。
本テーマにご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。
〇日時:2022年5月17日(火)13:00~16:05
〇会場:虎ノ門タワーズオフィス 6階カンファレンス
東京都港区虎ノ門4-1-28
(東京メトロ日比谷線「神谷町駅(4b出口)」徒歩5分)
http://toranomontowers-office.jp/sp/access
〇定員:50名※先着順(定員に達した場合はキャンセル待ちを受け付けます)
〇プログラム(予定)
1.講演
<テーマ及び講師>
①「40・50代の資産形成と金融教育のあり方」伊藤 宏一(CFP認定者、日本FP協会専務理事)
②「ライフプランニングに資する総合的な金融経済教育とは~「JPXマネ部!ラボ」による資本市場からのメッセージ~」
森元 憲介 氏(AFP認定者、東京証券取引所 金融リテラシーサポート部 課長)
③「満足な老後を迎えるために~50歳代までに知っておくべきこと~」
高岡 和佳子 氏(CFP認定者、ニッセイ基礎研究所 金融研究部 主任研究員)
2.パネルディスカッション
<パネリスト(50音順)>
黒田 尚子 氏(CFP認定者、黒田尚子FPオフィス)
高岡 和佳子 氏
森元 憲介 氏
<コーディネーター>
伊藤 宏一
※都合によりプログラムの内容が変更になる場合がございます。
〇参加費:3,300円(税込)
〇単位:3.0単位(課目:ライフプランニング・リタイアメントプランニング)
〇申込締切:5月10日(水)17:00
▼本シンポジウムの詳細・申込
https://members.jafp.or.jp/login/li003.do?lid=evntaply&sno=KyBiFkHwtmhiRPDFRCvWtMGjpr6MiTcK
又は、Myページログイン後「クイックメニュー」⇒「イベント申込」
※上記ページ以外からのお申し込み(メール・電話等)は受け付けておりません。
※本シンポジウムはパーソナルファイナンス教育に関する知見・理解を深めるものであり、実務研修ではありませんのでご了承ください。
※新型コロナウイルスの感染拡大防止に関して、受講者の皆様にも検温・マスク着用などのご協力をお願いしています。詳細につきましては、上記URLよりご確認ください。
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
今年度も聖路加国際病院にて「おさいふリング」を開催します。
「おさいふRing」は、がんの治療とお金について学び、人生プランを考えるためのグループです。黒田がファシリテーターとして参加しています。
患者さん同士のグループでの学習や話し合いを通して、あなたの「治療と人生のプラン」をサポートします!
オンラインで実施しますので、地方にお住まいの方でも参加可能です。
詳しくはこちら
がんに関するご相談 – がん診療と相談 – 受診案内 – 聖路加国際病院 (luke.ac.jp)
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
ロボアドバイザーの「WealthNavi(ウェルスナビ)」を提供するウェルスナビ株式会社さんが、新成人の方を主な対象として、オンラインセミナーを5月17日(火)に開催されるということで、ご案内いただきました。
テーマは「ライフプランニングと資産形成 ー新成人に伝えたいお金の話」です。
成年年齢引き下げにより、一層、若い時期から、お金の知識がマストとなってきました。
成年として生活していく上で欠かせない、将来の暮らし方について考えること(ライフプランニング)の意義、貯める・増やすための資産形成の視点、資産形成の王道である「長期・積立・分散」の資産運用などについてのお話をお聞かせいただけます。
■セミナーの概要
タイトル :ライフプランニングと資産形成 ー新成人に伝えたいお金の話
日時 :2022年5月17日(火)19:00~19:45
開催形式 :オンライン(Zoomミーティング)
対象者 :18歳~19歳の新成人の方(※2)
参加費 :無料(事前申し込み制)
参加方法 :以下のURLよりお申し込みください。
https://forms.gle/rnQpu5TJXapnjmoA6
申し込み締切 :5月16日(月)
登壇者 :ウェルスナビ株式会社 小松原和仁
黒田もさっそく申し込みました!
ご興味のある方はぜひご参加ください。
みなさん、おはようございます。FP黒田です。
売れ行き好調な新刊ですが、日本経済新聞さんの4月11日夕刊の1面および4月14日朝刊2面に広告がどどーんと掲載されています。
これまで、著書の売れ行きなどあまり気にしたことはなかったのですが、広告を出したり、抜粋記事をアップしたりする度に、Amazonランキングが上昇するのが、楽しくなってきました。
広告の効果というのはすごいものですね。
4月11日朝刊1面
4月14日朝刊2面
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
3月に発売された新刊ですが、大変ご好評をいただいておりまして、早々に増刷が決まりました。
ご購読いただいたみなさま、ありがとうございます~!
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
22日付の日本経済新聞の朝刊に新刊の広告がアップされました!
その効果からか、今朝から店頭での売れ行きが順調なようです。
さきほど確認したところ、
Amazon 売れ筋ランキング: -全体では286位くらい。
家計管理・貯蓄では3位、投資・金融・会社経営では32位でした。
頑張ってますねー。
ちなみに、わが家の近所のエキナカ書店では、店頭に置いておらず、「取り寄せ」となっていました。うぐぐ。
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
15日の午後、アフラックさんが3月22日に発売される「休職保険」の新商品説明会に参加してきました。
対面は久々ですが、直接質問できるのはやっぱり良いなあ、としみじみ感じました。
詳しくは→こちら
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
聖路加国際病院さん主催の「おさいふリング」が3月23日、30日の2週にわたって開催されます。
いずれもオンラインですが、対面ではご参加が難しかった地方の患者さんも参加できるようになっています。
詳しくは→こちら
2022年度も継続してオンラインで実施する予定で、日程についてはまた告知させていただきます。
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
この度、めでたく私の新刊が上梓されることになりました。
タイトルは、「お金が貯まる人は、なぜ部屋がきれいなのか 「自然に貯まる人」がやっている50の行動」です。
私がとても嬉しいのは、書下ろしイラスト&マンガを、「ざんねんないきもの事典」や「こども六法」と同じく、伊藤ハムスターさんに書下ろしていただいたことです!
もちろん内容も、FP歴約25年の私のノウハウがすべて詰まっております。
みなさま、是非ご購読ください!
みなさん、こんにちは。FP黒田尚子です。
今週末1月29日(土)に開催されるがんくら全国フォーラム2022オンラインにて、「がん患者さんの就業不能保険の活用法」を担当します。
実際に、がんになった場合、就業不能保険からお金がもらえるのか?
もらえる場合はどれだけもらえるのか?
具体的な支給例をご紹介しながら、アドバイスのポイントをお伝えする予定です。
みなさん、こんにちは。FP黒田尚子です。
この度、弊所・黒田尚子FPオフィスは、ティーペック株式会社(以下、ティーペック)とパートナーシップ契約を締結いたしました。
ティーペックさんは、私たちFPにもおなじみの保険の付帯サービスや健康・医療に関するさまざまなサービスを提供する健康応援企業です。
ティーペックさんとは、今から7年ほど前に砂原前社長(現会長)にインタビューさせていただいたご縁でお付き合いが始まり、同社が提供されているT-PEC Channel にもたびたび登場させていただいておりました。
今後は、共に、患者さんやご家族の社会経済的なお悩みや問題を解決できるスキームを作っていければと思っております。
これまでの経緯や詳細などは以下↓を
みなさま、あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願いします。
今年のお正月は、高校2年生になる娘が、来年の受験前に家族旅行がしたいと強くリクエストされ、年末から2日までホテルで新年を迎えました。
本当は、割高で、どこも観光に行けないお正月は避けたいところなのですが、家族3人の休みがまったく合わず、家族で泊まりに行くのは、なんと、娘が小学校高学年以来かも。
例年、クリスマスから年末・年始は、ご馳走三昧で、正月明けは、相当、胃腸がお疲れ気味になるのですが、今年は、一層、ご馳走攻めとなり…
贅沢な悩みと思いつつ、根が貧乏性なので、食事付きの温泉旅行は1泊で十分かなと再確認した次第です。
元旦は、家族揃って、ホテルの近場の神社に行って参拝。おみくじを引くと、娘は中吉、私は大吉でした。
「商売:損なし 相当利あり」だそうです。
でも、大吉が出ても要注意!有頂天になって、油断していたりすると運勢は落ちていきます。
「願い事:首尾よく叶うしなし油断すれば破れる」とちゃんと書いてありますからね~。
例年、私は、年明けに1年の目標を3つ立てることにしています。
今年も立てましたが、そのうちの1つは「週1回休肝日を設けること!」(週2回がベストですが、ちょっと断念しそうなので)
今年も健康に留意して、みなさまに有益なFPアドバイスをお届けしたいと思います。
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
本日は、弊所の冬季休業のお知らせです。
以下の期間はお休みになります。
メール等はお受付可能ですが対応が遅れる可能性がありますので
その旨、ご了承ください。
<冬季休業期間>
12月29日(木)~1月3日(月)
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
今年もがんと暮らしを考える会の全国フォーラムがオンラインで開催されます。
詳細については以下の通りです!
黒田は、同じく理事の渡辺さんとともに「就業不能保険の動向とがん患者への活用」を担当しています。
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
なのはな生協さんの主催でオンラインセミナーが実施されます。
テーマは、「今からでも間に合う かしこく簡単 家計防衛術」です。
「今年こそ、家計を何とかしたい!」「どんな風に家計管理をすれば良いかわからない」という方、是非ご参加ください。
◇日 時 2022 年 1 月 18 日(火) 10:00~12:00
◇受付時間 9:45~ ◇お申込みアドレス ns01@nanohana-coop.or.jp
◇お申込みアドレス ns01@nanohana-coop.or.jp
※イベント名、組合員番号、氏名を記載し、当日伺いたい事などあればご記入ください。
◇参加費 無料 ◇締め切り 2022 年 1 月 11 日(火)
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
かねてより懇意にしている某生命保険会社のMさんより耳より情報をお寄せいただいたので、みなさんにもご紹介したいと思います。
今月18日(土)に、近畿大学病院・がん相談支援センターさんより、YouTubeライブにてオンライン公開講座「ともに生きる会~公開セカンドオピニオン~」が開催されました。
「乳がん」をテーマに、各専門分野の医師が講演を行い、視聴者からリアルタイムで受けつけた疑問・質問にライブ形式で回答するというものです。
詳細はこちら➡近畿大学公開セカンドオピニオン_20211217
患者さんにとって、このように専門医が直接質問にお答えいただける場というのは、本当にありがたいですよね。素晴らしい取り組みだと思います!
リアルタイムではありませんが、視聴できますので、ご興味がある方は是非ともどうぞ!
また、8月には「肺がん」編が実施されています。こちらもご視聴ください。