みなさん、こんにちは。FP黒田です。
昨年に引き続き、来年2月に第2回「消費者にとって「よい保険」を考えるシンポジウム2026」が行われます。
第1回では、講演&座談会に参加しましたが、今回は、黒田がファシリテーター役となります。
詳細やお申し込みはこちら
FPのみなさん、ご参加ください。

みなさん、こんにちは。FP黒田です。
昨年に引き続き、来年2月に第2回「消費者にとって「よい保険」を考えるシンポジウム2026」が行われます。
第1回では、講演&座談会に参加しましたが、今回は、黒田がファシリテーター役となります。
詳細やお申し込みはこちら
FPのみなさん、ご参加ください。

みなさん、こんにちは。FP黒田です。
先日、がん研有明病院の形成外科で年1回の定期検診を受けてきました。
10年経過すると1割程度の破損リスクがあるとのことですが、超音波検査を受け、シリコンインプラントの破損もなし。
乳房再建は2010年にしたので、丸15年経過するわけですが、おそらくシリコンインプラントを入れている限り、一生定期検査は必要です。
当然のことながら、担当のI先生とも長いお付き合いになります。
最近では病気のことよりも、1年間の近況報告など世間話に花が咲き、「お互い、元気で長生きしましょうねえ」と言って帰ってきました。
乳房再建といえば、10月30日から31日にかけて第13回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会が富山で開催されています。
学会長は佐武先生。
仲間もたくさん参加されるだろうし、実家の富山で開催されるというので、本当に参加したかった…
でも、仕事が立て込んでいる+肝心の実家の母が関東に来てしまっているので泣く泣く断念。
富山城がライトアップされているの見たかったなあ、と思っていると、サバイバー仲間の増田美加さんがインスタにアップしておられました。
美加さん、ちょっと引用させてください~!!

みなさん、こんにちは。FP黒田です。
今年の秋から千葉商科大学基盤教育科のカリキュラムの一つである「生活と金融リテラシーI」の講師を担当します。
基盤教育科目群とは、同大学の基盤教育として、学部・学科の枠組みを越えて学生が履修することができる全学部共通カリキュラムです。
「生活と金融リテラシーI」も1年生全員の必修ということで、約1,600人が一斉に受講するため、私以外に複数のFPが担当します。
いずれも、現役の独立系FPとして活動する方々ばかり。
このようにFPに関する科目が必須となるのは全国初の取り組みで、どんな学生さんがいらっしゃるかとても楽しみです。
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
私がアンケートの内容を監修させていただいたライフネット生命さんのがん患者さんへの調査結果が公表されました。
調査結果のサマリーは以下の通りです。
是非お読みいただきたいのは具体的なエピソードです。
「高額療養費が適用になっても負担が大変」
「手術や入院はなく抗がん剤治療だけ。医療保険しか加入しておらず、こうなると思わなかった」
「子どもの進学費用が重なって困った」
「休職中の社会保険料の負担が想定外」等々
相談実務でも良くご相談のあがる内容ばかりで経済的に困窮されている様子がよく伺えます。
詳細はこちら

みなさん、こんにちは。FP黒田です。
私が所属する日本FP協会では、毎年11月の第一土曜日を「FPの日」と定め、10月から11月の間にFPによるセミナーや相談会で構成される「FPフォーラム」を全国で開催しています。
この時期になるとFP仲間同士、「今年のFPフォーラムはどこに呼ばれてる〜?」などと話題にのぼったりもします。
さて、私の今年のFPフォーラムは福島県郡山に伺います。
テーマは「「がん」にかかるお金の最新事情と備え方」です。
福島のみなさん、お目にかかれるのを楽しみにしております!
お申し込みなど詳細はこちら

みなさん、こんにちは。FP黒田です。
荒川区に在住、お勤め、通学されている方にご案内です。
10月28日の13時30分より、医療保険・がん保険の見直しに関する消費者向けセミナーを実施します。
一般消費者のみなさまの講座はあまりございませんので、この機会にどうぞご参加ください。
なお、定員は30名で申し込み順になっておりますのでお早めに。

みなさん、こんにちは。FP黒田です。
10月1日(水)のNHKあさイチに出演します。
テーマは「プロはどうしてる?「生命保険」▽いる?いらない?「医療保険」」です。

みなさん、こんにちは。FP黒田尚子です。
今日は新刊のお知らせです。
今月29日、主婦の友社さんから『親が75歳を過ぎたら 知りたいことが全部のってる本』が発売されます。
私以外に、一級建築士で介護福祉士の田中聡さん、防犯アドバイザーの京師美佳さんが、監修を担当しておられます。
住まい、防犯、介護、相続と後期高齢者の親を持つお子さん必読の1冊となっております!

みなさん、こんにちは。FP黒田です。
9/19に有料会員向けに公開をスタートしているHALMEKTVさんの
「#2 老後資金、足りる?“見えない出費”どう備える⁉」にモヤフィフ(もやもやしている50代?)応援だとして出演いたしました。
MCは千秋さん。
初めてお目にかかりましたが、テレビで拝見しているのと同じ、はっきり、きっぱり意見を言ってくださるので、とても気持ちが良かったです。


みなさん、こんにちは。FP黒田です。
昨日、20歳の娘が1年間のイギリス留学に旅立っていきました。
渡航前は、とにかくバタバタで、私が仕事で忙しいこともあり、「ああ、もう、とにかく早く無事出発しちゃって!!」くらいに思っていたのですが、
いざ、送り出してみると、空虚感や喪失感がハンパありません。
お腹は空いているのに、食欲が湧いてこず。食べても、美味しいと感じられない…
食器棚の娘のお茶碗(到着後見たらスーツケースの中で粉々になっていたらしい)やお箸、愛用のマグカップが無くなっていたり、ガランとした娘の部屋を見たりすると、泣きそうになっている自分がいて。
さらに凹んでしまっています。
これが、「空の巣症候群」というやつなのでしょうか。
今は、寂しさを紛らわすことができる仕事があって、本当に、本当に、本当に良かったと思っています。
仕事は裏切らない。
娘が誰も知らない異国で一人頑張っているのですから、母も頑張ります。

みなさん、こんにちは。FP黒田です。
元プレジデント編集者でITOMOS研究所所長でもある小倉健一氏の新刊「怖がり屋さんのための資産形成マニュアル: 投資の「常識」が危ない!」が金融財政事情研究会から発売されました。
ご縁がありご紹介の帯を担当させていただきました!

著者の小倉さんは、MINKABUや週刊現代、ダイヤモンドオンラインなどさまざまな媒体でコラム等を執筆。
何度もYahoo!ニュース総合1位となっておられますので、みなさんも一度はお読みになったことはあるのでは?
本書は投資ビギナーさんはもちろん、すでに投資を始めている人も、投資で迷った時の「羅針盤」として手元に置いておきたい1冊です。
おりしも、9月12日の東京株式市場で日経平均株価は3日続伸し、終値は前日比395円62銭高の4万4768円12銭と最高値を更新しました。
1989年12月に記録した日経平均の史上最高値(3万8915円)を超えたわけですが、多くの皆さんは当時のバブル期のような盛り上がりや株高の実感が湧かないのでは?
とはいえ、なんのかんの言っても長年投資を継続してきた立場としては、預貯金よりも投資をした方が手持ちの金融資産が確実に積みあがっていることは痛感します。
そして、とにかく先行き不透明・不確実な昨今において、長く投資を続けるためには、情報に惑わされない「柱」のようなもの(スタンス、考え方、価値観のようなもの)が必須でしょう。
本書は、いわば、みなさん自身の「柱」を太く、大きくしていただくために参考になるのではと思います。
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
9/8(月)放送のNHKあさイチ「病気とともに働くには?」特集に出演します。
是非ご覧くださいませ。

みなさん、こんにちは。FP黒田です。
月イチ放送のBS-TBS薬丸マネー塾ですが、今月は9月6日(土)17:30~放送されます!
しかも「がんとお金」特集。もちろん、がんサバイバーFP・黒田も出演しております。
乞うご期待!!

みなさん、こんにちは。FP黒田です。
福岡県久留米市にある社会医療法人雪の聖母会聖マリア病院 がんサロン「ルルド」にてミニ講演会を行います。
聖マリア病院は福岡県の地域がん診療連携拠点病院の一つになりますので、当院の患者さん以外でも参加できます。
なかなか、地方の医療機関さんで講演する機会はございませんが、せっかくの機会ですのでお近くにお住まいの方はご参加ください。
黒田がリモートでお話させていただきます。

みなさん、こんにちは。FP黒田尚子です。
9月10日、24日の2回にわたり、FPが行う就労リング(旧おさいふリング)を開催します。
聖路加国際病院の患者さん以外でも、オンラインで行うため、地方の患者さんでも参加OKです。

【令和7年7月~令和8年3月開催】がん患者さんのための就労支援「就労リング」(聖路加国際病院)
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
私が出演しておりますSBI損保さんのインフォマーシャルが、とうとう地上波で放送されます。
しかも、いつも(!)お世話になっているテレビ東京さんです。
SBI損保さんのCMといえば芦田愛菜さんが起用されていますが、インフォマーシャルとセットで流れるとのことです。
スケジュールは以下の通りです。
ご覧になった方は「あ、ホントだ出てる!」と笑ってやってくださいませ。
番組&時間帯的に、通っているジムのおばさま達が観ている可能性があるかもと思っております。
・9月1日 13時40分〜15時40分
午後のロードショー
・9月4日 8時15分〜9時11分
ドラマブレイク(韓国ドラマ)
・9月10日 12時〜13時40分
昼めし旅 あなたのご飯見せてください
・9月26日 13時40分〜15時40分
午後のロードショー
・9月30日 8時15分〜9時11分
ドラマブレイク(韓国ドラマ)
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
私が顧問を務める患者家計サポート協会が主催するちばメディカルカフェのご案内です。

詳しくはこちら→メディカルカフェチラシ-4
このほかにも色々なプログラムがありますので、ご参加ください!

詳しくはこちら→全体チラシ (1)
YouTubeでも配信が始まりました!
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
”医療の翻訳家”で有名な市川衛さんが聞き手をつとめるTBS CROSS DIG Bloomberg「1on 1 Health」の動画が配信されます。
8月28日(木)19:00公開です。
以下のURLからご視聴ください。
https://www.youtube.com/watch?v=q5EBqvyy9j0

みなさん、こんにちは。FP黒田です。
8月に入り、暑さも厳しさを増しております。
さて、弊所では以下の日程で夏季休業に入る予定です。
★8月10日(日)~13日(水)
また、以下の日程で台湾出張になります。
★8月15日(金)~19日(火)
上記期間中は、メール等は確認できますがご回答や対応が遅れる可能性がございます。
その旨、ご了承くださいませ。
みなさん、こんにちは。FP黒田です。
私のところには毎日のように、取材を担当した雑誌や新聞、書籍等が送られてくるのですが、本日届いたのは小さな段ボール。
送り先は主婦の友社の敏腕編集者コンさんから。
「あれ、なんかまた増刷されたっけ?」
開いてみると、「おおっ!トメさんの最新刊ではないかっ!!」
そうです。
私が監修をした第一弾「親のお金と介護編」、第二弾「親のお金と認知症編」に続く、第三弾「老人ホーム編」がとうとう完成しました。
監修は、FPの大先輩である畠中雅子さん。FPで老人ホームといえば、この方しかいません!!
発売は8月6日です。
黒田もチラッと出ています。
ぜひ3冊セットでお読みいただけると、介護について必要以上に恐れることはございませんよ。
